某アニメを彷彿とさせる黄金の田園風景に!!!

ー秋田県・JR奥羽本線ー(Akita Pref.・Ou Main Line)

駅に太鼓? なぜこんなものが・・・?
直径3.9メートル、幅3.7メートルもあるこの太鼓、実はこれ駅舎なんです。内部にはちゃんと時刻表やベンチもあります。
糠沢駅(ぬかざわ)の太鼓型駅舎は北秋田市の活性化をねらって工費約1300万円で平成21年7月に改築されました。

s_NUKAZAWA280

駅のある北秋田市綴子地区の伝統芸能「綴子大太鼓祭り」で使用される大太鼓を模したもので、駅舎の大きさは本物の綴子大太鼓とほぼ同じサイズだそうです。駅舎の外に太鼓を叩くためのバチまで用意されているのは洒落っ気がありますね。

s_NUKAZAWA286

毎年7月14・15日の二日間にわたって行われる「綴子大太鼓祭り」は約700年の歴史があることから綴子地区は「大太鼓の里」と呼ばれています。この大太鼓は「世界一の大太鼓」としてギネスにも認定されているそうですよ。
ところで、ギネスに認定された本物の大太鼓はいったいどこにあるのでしょうか?

s_NUKAZAWA281

それは、駅から約6キロ離れている「道の駅たかのす」内にある「大太鼓の館」で見ることができるのです。ここには大太鼓がずらりと並び展示されていて圧倒されること間違いなし。ただし、駅からは歩いて行くしかないのでご注意を。隣の鷹巣駅からバスかタクシーで行くのがおすすめですよ。