「幸駅」「愛野駅」「吾妻駅」幸せ記念乗車券〜❤︎^0^❤︎

諫早の市街地に平成12年3月に開業した新しい駅、それが、幸(さいわい)駅です。駅舎のない片面ホームのみの無人駅で、ホームの下は駐輪場として有効活用されています。近くに飲食店やコンビニがあるそこそこにぎやかな駅です。

ー長崎県・島原鉄道ー(Nagasaki Pref・Shimabara Railway)

この縁起の良い駅名は、幸町という地名から来ています。

ホームにある駅名標のバックはなんと虹色! 記念写真を撮るのに最適ですね。
しかし、無人駅なので、残念ながらそれ以外には特に記念になるようなものはありません。
いやいやこれだけ縁起の良い駅名ですから、なにかあるはずです。
実は、記念きっぷや記念グッズは線内の有人駅で販売されているんです。

そのひとつが「幸せ記念乗車券」で、四葉のクローバーをデザインした見開き型の台紙に幸駅−愛野駅−吾妻駅間の硬券切符がセットになったものです。「幸駅」「愛野駅」「吾妻駅」の駅名をもじって「せを の へ」というわけです。
また「幸せへの記念入場券」は、ハートをデザインした台紙に、愛野から吾妻行き切符1枚と幸駅入場券2枚がセットになっています。結婚式の引出物などに人気があるそうです。
これらの記念きっぷは隣の本諫早駅ほか線内の有人駅で販売されています。また、ネットや郵送でも購入することができますよ。