ギネスに登録されている道です!!日光杉並木〜♪

今市(いまいち)駅は日光市の代表駅です。

ー栃木県・JR日光線ー(Tochigi Pref・JR Nikko Line)

あれ? 日光市の代表駅は日光駅じゃないの? と思った方、無理もありません。なぜなら最近までそのとおりだったのですから。平成18年3月に今市市と日光市が合併して新しい日光市が誕生したときに、市役所が旧今市市に置かれたため、今市駅が日光市の代表駅となったというわけです。
さて、その今市駅の駅舎ですが、平成26年3月に改築された新しいものなんです。南側の天窓から自然光を取り入れることにより、日光杉並木の木漏れ日を表現しているそうです。

日光杉並木とは、徳川家康・秀忠・家光の3代の将軍に仕えた松平正綱が寛永年間(1625年ごろ)に約20年の歳月をかけて街道沿いに杉を植栽したもので、国の特別史跡および特別天然記念物に指定されています。また、その長さがなんと全長37キロにもおよんでいることから、世界最長の並木道としてギネスブックにも登録されているんですよ。
その日光杉並木へは駅から約400メートル。鬱蒼とした杉並木が延々と続くさまは壮観ですよ。

なお、駅から約700メートルのところには東武鉄道の下今市駅があります。そこからは鬼怒川温泉へ行くことができるので、JRから乗り継ぐ人も多いんですよ。