今にも走り出しそうな複数施設が合体したSL駅舎!

ー熊本県・球磨川鉄道ー(Kumamoto Pref.・Kumagawa Railway)

この大きな駅舎は「あさぎり町商工コミュニティセンター」との合築で、平成11年10月に改築されたものです。
駅のある場所は、もと免田町でしたが、平成15年4月に周辺町村と合併し、あさぎり町になりました。秋から春にかけて付近に朝霧がよく発生することが町名の由来です。

011ASAGIRI4733のコピー

あさぎり町の誕生からやや遅れた平成21年4月に駅名が「免田(めんだ)」から「あさぎり」に改称され、現在に至っています。
ところでこの駅舎、SLを模しているんです。真ん中あたりの白くて高くなっているところが煙突ですね。

011ASAGIRI4738のコピー

この巨大なSLの愛称は「ポッポー館」。駅の施設のほか、JAくま免田支所、図書館、多目的ホールなど、複数の施設で構成されています。

011ASAGIRI4750のコピー

駅の窓口・改札は中央部分にあり、待合室は自動ドアで締め切りができてしかも冷暖房完備。白い煙突部分は、展望台になっています。駅の利用者は、沿線に高校がいくつかあるので通学生が多いそうです。
ホームは対向式で、くま川鉄道内で交換設備があるのはここだけ。列車が行き違いする時には、全国でも珍しくなったタブレットの受け渡しを見ることができるので、鉄道ファンもよく訪れるそうですよ。