有名観光地の玄関駅!「うだつの町並み」です!!

穴吹(あなぶき)駅は、徳島県美馬市の代表駅です。駅舎は大正3年3月の開業時のものですが、民営化後のリニューアルで取り付けられた大きなファサードが特徴的です。

ー徳島県・JR徳島線ー(Tokushima Pref.・JR Tokushima Line)

駅前には吉野川が流れ、その対岸の脇町地区は脇城の城下町で藍の集散地として発展した町で、うだつのある伝統的建造物が建ち並んでいることから「うだつの町並み」と呼ばれる人気観光地です。

そんな観光地を控えているだけに、駅舎内のKIOSKには土産物や弁当も置いてありますよ。
ところで、四国の川でいちばんの清流といえば、どこが思い浮かびますか?
そう、ほとんどの人が「四万十川」と答えると思います。しかし、実際はそうではないんです。

国土交通省による日本の一級河川の水質調査の結果、年間の平均的な水質が最も良いと判定されたのは、なんと穴吹川だったんです。

穴吹川は、剣山を源流として吉野川にそそぐ全長約41キロの一級河川で、駅の東側約1キロのところを流れています。
夏になると川遊びができたり、筏下り大会が開催されるなど、川のレジャースポットとしてにぎわいます。中流に行けば沈下橋もあり、のどかな風景と相まってデレビのCMにもたびたび登場したりするほどなんですよ。

「四国一の清流」は穴吹川。ぜひ覚えておいてくださいね。