生まれたての駅!北口と南口の差に驚き!!!

摩耶(まや)駅は平成28年3月に開業したばかりの新しい駅です。

ー兵庫県・JR東海道本線ー(Hyogo Pref・JR Tokaido Main Line)

いままでの東灘信号場を旅客扱いするかたちでの開業です。周辺のマンション開発等で人口増が見込めるため、JRが建設を計画し費用を全額負担したんですよ。工事中は完成時の駅名を「まや駅」と、ひらがなにする予定でしたが、近隣住民が愛着のある「摩耶」の字を残したいという要望から漢字の駅名になりました。

駅のコンセプトは「六甲の自然に調和する新しい駅・エコステーション」で、最新のエコ技術が駅に導入されているんです。
列車がブレーキをかけた時に発生する回生電力を変換し駅のLED照明などに活用、また太陽光発電も併用し、いままでの駅に比べて半分以下の電力で済むそうです。

さて駅舎ですが、きっぷうりばや改札が線路の上にある橋上駅舎です。改札の向かいにはコンビニもあるんですよ。
北口から改札階へは3階相当の高さがあります。これは橋上駅舎としては普通の高さですね。

ところが、南口はというと、地面が低いため、なんと高さが6階分もあるんです。健康のため、と思ってうっかり階段を使ってしまうと、かなりしんどい目にあってしまいますのでご注意を。無理せず、エスカレーターかエレベーターを使うことをオススメします。