5番線まであるのに階段がない!優しい駅!

山形県北部の最上地方の中心となる新庄市は、奈良時代から最上川の舟運で栄えてきました。その新庄市の代表駅、それが新庄(しんじょう)駅です。

ー山形県・JR奥羽本線ー(Yamagata Pref・JR Ou Main Line)

奥羽本線・陸羽東線・陸羽西線が乗り入れ、東西南北いずれの方角にも鉄道が通じています。平成11年12月に山形新幹線が開業し、東京との結びつきもより強くなりました。

古くからの鉄道の要衝だということを示すように構内には機関庫と転車台があり、山形県の近代化産業遺産に指定されているんですよ。

駅舎は山形新幹線の開業に伴い改築されたもので、最上広域交流センター「ゆめりあ」を併設し、その外観はまるで博覧会のパビリオンのようです。館内には情報案内センター、物産館、レストラン、交流広場などがあり、地域住民の憩いの場となっています。

そんな新庄駅は、四方に鉄道が通じているだけあって、ホームは5番線まであります。こんなにホームがあると、さぞや階段の昇り降りがたいへんだろうなと思ってしまいますよね。
ところが実際には、改札から各ホームまで階段はひとつもないんです。いったいどういうカラクリなのでしょうか。

なんとこの駅、ホームがH型になっているんです。山形新幹線の乗り入れに伴い、どのホームにも段差なしで行くことができるよう改良されたんです。

大荷物を抱えて旅行にやってきた人やお年寄りにとって、とても優しい造りですね。