和歌山市と奈良県王寺町を結ぶJR和歌山線のほぼ中間に位置し、南海高野線がクロスする橋本駅のひとつ和歌山寄りの駅、それが紀伊山田(きいやまだ)駅です。
ー和歌山県・JR和歌山線ー(Wakayama Pref・JR Wakayama Line)
住宅地の中の、切り通しに造られた片面ホームのみの駅で駅舎はありません。昭和27年10月の開業時からの無人駅です。
道路からスロープまたは階段を下りてホームに行く構造です。ホームを覆うように駐輪場が造られていて、それがホームの屋根代わりになっています。
このように、なんの変哲も無い小さな駅なのです。ホームにはほかの駅と同じように駅名標があり、観光名所のポスターがあり……
ん? ちょっと待ってください。この駅名標、なにか違和感があります。
そう思って近くでよく見ると、なんとモザイクタイルで造られているではありませんか!
実はこれ、駅の最寄りの学校である紀北工業高校の生徒が平成16年に駅に寄贈したものなんです。無人で殺風景な駅の雰囲気を少しでも良くしたいという思いから制作したそうです。
しかも、モザイクアートは駅名標だけではないんです。ホームに並ぶ観光名所のポスターのようなもの、実はこれもモザイクアートなんです。高野山や伊勢の夫婦岩など数点があり、いずれも大作です。駅に来た人の目を楽しませてくりますね。
ちなみに、ホームには普通の駅名標もありますよ。
関連記事
■学生がデザインに関わったその他の駅
関連サイトの最新記事