広島市のベッドタウンとして発展が目覚ましい東広島市の八本松地区。街道の一里塚に植えられた男松と女松がそれぞれ枝が4本に分かれていたことから「八本松」と呼ばれるようになったといわれています。
そんな場所にある八本松(はちほんまつ)駅は、急勾配が連続し貨物列車に補機が連結される「セノハチ」で鉄道ファンにはおなじみですね。
ー広島県・JR山陽本線ー(Hiroshima Pref・JR Sanyo Main Line)
駅舎は跨線橋の上に設けられた橋上駅舎です。
地上の駅舎は駅の北側にあったのですが、南側の宅地開発が急速に進んだため、そちら側の住民の利用を考慮して昭和43年3月に新しい駅舎を造ったんです。
普通の橋上駅舎は橋上から地上に降りるまでは歩行者専用になっている場合がほとんどですが、この八本松駅の場合は、駅舎前の通路は市道のため、時折、自動車が通るので注意が必要です。
さて、実は地上にあった駅舎はまだ残っているんです。ただし、もう駅舎としては使用されていないので、きっぷうりばや改札もなく一般客は立ち入ることはできません。
この旧駅舎がなぜ解体されないのかというと、事務室として使用されているからです。橋上駅に移転したことで旧駅舎自体や駅前は不必要に整備されることもなく、今日に至っています。
全国的に駅舎改築や駅前整備が進むなかで、主要本線の駅で国鉄時代の雰囲気が残っているのは貴重ですね。
関連記事
■旧駅舎が残されているその他の駅
関連サイトの最新記事